ブログ

危ないです

連日の猛暑で畑のからどり芋が枯れそうです。

60代女性のIさん(介護職)、20年来の患者さんで3週間に1回のペースでメンテナンスしています。今年の1月中旬からイーマ、サウンドセラピーに切り替えて、5月に入った時に。Iさん「2年前からの逆流性食道炎なんですが、定期健診で炎症が治まっていると言われて、自分でもいい感じなんですよ」と言います。

6月に入って、Iさん「最近、腰の痛みが強くなっているんですよ」と言います。イーマ、サウンドセラピーで腰の痛みもとってもらいたいという気持ちがありありで、期待してもらえるは嬉しいのですが、何か引っかかるものがあって、よーくヒアリングしてみました。

わかったのは10年前からテーブルでの食事を座卓に替えて座椅子に座っているとの事。逆流性食道炎の為に食後はすぐには横になれなくて60分~90分は座椅子に寄りかかっているとの事。勤務時間が短くなって午前中で仕事を終えて、家で昼食をとるようになって座っている時間が増えた事。

自分からの指導は、座卓からテーブルに替える事。食後は座椅子ではなくて椅子に座る事を勧めてみました。7月初旬、Sさん「テーブルでの食事はやっていません、悪いのはわかっているんですが、、、、、、、」で終わってしまいました。楽をして座る事に慣れてしまって、きちんと座ることが出来なくなってしまったIさんには再指導しました。

7月下旬、Iさんからは何の返答もありませんでした。自分の方からも何も言いませんでした。少し様子を見て、再々指導して(この先、腰のヘルニアになってしまうかも、食道癌になってしまうかもの話も入れてみて)、これでも変わりがなければIさんの調整は終了になると思います。

 

 

 

 


熱中症

先週の金曜日、ちぎり絵を持って来てくれる60代女性のSさんが熱中症にかかってしまいました。朝、目が覚めたら吐き気と真っすぐに歩けなくて、かかりつけ医に診てもらったら脱水症状で熱中症の診断を受けて、吐き気止めの注射を打ってもらったそうです。

当院には午後に来られて、Sさんから「ここに来るのがやっとでした。明日は仕事を休めないのでお願いします」と言われて、イーマ、サウンドセラピーでエネルギー調整しました。調整後、Sさん「まだお腹が苦しくて歩き方が普通ではないです」と言います。でも、歩き方を見るとしっかりと歩けるようになっているし、ぺらぺらとお話が出来るようになってくれたので良かったです。

具合が悪かったのに、21作目のちぎり絵を持って来てくれました。お題は「クリームソーダー」です。

念のために、昨夜電話を入れたら、Sさん「あれから普通に仕事をして、普通に食べて、普通に飲んでまーす」と元気な声がかえってきました。


除草剤を撒かれる

先日、畑の大家さんから「カボチャがあるのがわからなくて、そこら辺に除草剤を撒いたので」と言われて、内心頭にきました。常々、大家さんには除草剤は使用しないで下さいねと言っているのに、雑草が伸びているのが気になるとすぐに薬を撒くので、来年は畑を借りるのをやめる事に決めました。

元気に育ってくれたのに、4本のうち2本は枯れてしまいました。不思議なのは、まわりの雑草は枯れていなくて、雑草の生きようとする力ってすごいんですね。

 


情報交換

昨年お借りした8作目の「すずかぜ」を、今年の夏もこれがいいからと持って来てくれました。Sさん、ありがとうございます。

先日、つくば市在住のSさん(女性の方)から電話があって、イーマ、サウンドセラピーについていろいろと情報交換しました。Sさんとは、昨年の11月の東京会場での本講座で席が隣同士で、そのご縁で交流が続いています。

自分の方からは、7月12日の松下先生からエネルギー調整をを受けた時の感想とヒアリングの時の内容をすべて話して、Sさんにも松下先生の調整を受けた方がいいよと強く勧めました。

Sさんからは、出張で末期がんの方を調整していて、エネルギー調整後は痛みが強くて動けない方が動けるようになるんですよというお話と、ギックリ腰で来られた80代男性に対して、座位の状態で痛みのある所にスピーカーを20分当てたら普通に動けるようになったというお話を聞いて、こんなやり方もあるんだなと勉強になりました。

 

 

 


県予選会は雨で中止

7月15日、16日の2日間、全日本シニアソフトボール大会山形県予選会があったのですが、雨で中止になってしまい、抽選で四季クラブが新潟県で行われる全国大会に出場することが決まりました。

15日の朝、自分が所属する酒田シニアソフトボールクラブは抽選会場に全員参加という事で、大雨の中、鶴岡から尾花沢まで車を走らせました。自分の中では、翌日以降の試合の組み合わせを抽選するもんだと思っていたので、会場に着いて四季クラブが全国大会に出場というのを知った時には、試合もしないで決めるのってどうなの?という気持ちが強くて、この連休中は不貞腐れて寝込んでました。


イーマ、サウンドセラピーを受けてきました

今週の12日(水)、東京に行ってイーマ、サウンドセラピーを創始された松下先生から、直々にエネルギー調整を受けてきました。

優しい音が微かな風にのって体の中に入ってきます。仰向けの時はどんな調整をしているのか気になってアンテナを張り巡らせていたんですが、うつ伏せの時は爆睡していました。

調整が終了して、松下先生から「伊藤さんには400の音を入れましたよ」と言われ、ヒアリングでは、母親のお腹の中にいた頃の感情、生まれてきてから今までの出来事の理由、これからの展望についてお話してくれました。

松下先生の調整は1回で終わる予定でいたのですが、どうしても20代の肉体を手に入れたくなって2回目の予約を入れてきました。(次回は来年の4月になります)

最後に、ハート型の岩塩と400の音が入った転写水を頂戴しました。


生き延びる

先月、カボチャの苗を4本頂いて、まだ小さかったので畑の片隅にまとめて仮り植えしました。それから、暫くの間カボチャの存在を忘れていて、気づいた時には大きく成長していて4本が絡み合って大変な事になっていたので、別々に畝を作って植え直しました。ところが、翌日には茎も葉も蔓も萎れてあっという間に枯れてしまいました。九分九厘諦めていたのですが、2日間続いた雨で4本とも奇跡的に生き返りました。写真は一番危なかったカボチャです。

6月10日(土)、酒田クラブの若手(40代、50代)の練習会に参加。センターを守っていて、大飛球を後退りしながら捕ろうとして、もう少しで捕れると思ってジャンプしてしまいました。結果、走高跳の背面飛びの恰好になってしまい、この時は死を覚悟しました。体が回転し過ぎて頭から落ちたら頚の骨が折れて即死。打ち所が悪ければ脊髄損傷で寝たきりの状態を連想してしまいました。

空中に飛んでいる時間は1秒もあるかないかなのに、すごーく長く感じました。(5秒間は飛んでた感覚でした)青い空を見ながら冷静な自分がいて、頭だけは強打しないようにと顎を引く事に専念しました。そして、腰と背中からドスンと地面に落ちた時には強烈な衝撃と頚からはギシッ、ミシッという音が聞こえてきました。

レフトを守っていた50代のKさんからは、「プロレスラーの故ジャイアント馬場さんが後ろに倒れた時に受け身をしていたのとそっくりでしたよ」と言われてしまいました。両手で地面を叩いて受け身をしていたというのは記憶にはなくて、40歳まで柔道をやっていた経験があって無意識に出たんだと思います。ひどいむち打ち症になってしまいましたが(今は7割改善)、最小限のダメージで済んでくれたので感謝しかありません。

 


全敗でCクラスに降格

鶴岡市おはようソフトのの第3戦が6月7日(水)、淀川チームとの対戦で14対0の完敗。最終戦の第4戦が6月20日(火)、美原町チームとの対戦で6対2で負けて、4戦全敗でCクラスに降格が決定しました。

最終戦の稲生チームのメンバーが、ピッチャーが自分で66歳、キャッチャーが73歳、サードが77歳、ショートが67歳、セカンドが74歳、ファーストが50歳、レフトが45歳、センターが61歳、ライトが先発49歳、後発67歳でした。

来年になれば、また1つ歳をとるのでCクラスでも厳しい戦いになるでしょうね。早急に手を打たないと消滅チームになるのは近いです。

 

患者さんからレタスの苗を頂いて、玄関前で育てています。

 


4年ぶりの再会

酒田市下黒川地区にある開運出世の滝です。今朝、行ってきました。迫力のある滝でした。

イーマ、サウンドセラピーを体感したいという事で、週末に同業の松村先生が長野県から来られて、セラピーを見学してから調整を受けられました。長距離の運転の疲れもあってか、調整中はぐっすりと眠りについていました。

松村先生からは、肥田式強健術の呼吸法と重心を整えてくれるテーピングを教えていただきました。あがり症の方にも効果があるとの事で、さっそく使わせていただきます。この2日間、ありがとうございました。


音を1個追加したら

日曜日は、サツマイモの苗を90本、からどり芋の苗を10本植えてきました。土が固くて2週間かけての畝作りが大変でした。

先週、60代男性のKさん(メロン農家)が来られて、前回の調整中と調整後の出来事を話してくれました。Kさん「前回、新しい音を1個追加してくれた時に、右側のおでこにガーンと響いたんですよ。調整中に治まってくれたんですが、今度は2人の女性が現れたんですよ」と話しますので、霊がみえるんですかと聞きますと、Kさん「見えるんです。でも2人の女性は楽しそうに会話をしていたので嫌な感じは受けませんでした。この調整は霊も出てくるんですか?」と言います。

イーマ、サウンドセラピーの上級講座では3世代前からの影響を音で調整していきますので、今回のケースは音の反応に超敏感なKさんがご先祖様とつながった可能性がありますね。

調整後の翌日の話になり、Kさん「砂場を歩いていると、勝手につま先立になって歩いているんですよ。それから、作業した所を振り返って見た時に『こんなにも頑張ったんだ』という達成感が湧き起こり、こんなにも嬉しい気持ちになったのは初めてですよ」と言います。

Kさんにはいろいろな情報を提供して頂いて、勉強させてもらっています。


鶴岡いとう筋整復院のいとうです。

接骨院から整体院に切り替えて20年目、現在では頭痛、偏頭痛、むちうち、アレルギー疾患、精神的ストレス疾患、内臓機能低下にも対処しております。

時々ブログを書いています。こちらからご覧ください。