ブログ

回転椅子

80代男性のKさん(無職、元教師)、脊柱管狭窄症で3年前に医師から手術をすすめられるも手術は断り、リハビリを続けてきましたが症状が酷くなり4月下旬に当院に来られました。症状は両大腿部全面と両下腿部全面の痛みと両足底部の感覚が鈍くて、一番困っているのは歩行よりも朝のふとん上げで中腰になった時の姿勢と、夜中にトイレに行こうと立ち上がる時に両大腿部に強い痛みが出るのが辛いと言います。立位分析では骨盤が右回転して上半身は左回転して腰まわりがガチガチに硬くなっているのがわかりました。

Kさんは絵(水彩画)が趣味で、2回目の来院時にいろいろとお話しを聞くことが出来ました。絵を描く時は正面にキャンパスがあって、左側が題材で右側に絵具を置いて、椅子に座りながら左側を見たり右側を見たりして身体を捻じっているのがわかりました。(毎日3時間は描いています)これだと腰にもかなりの負担がくるのが想像できましたので、Kさんには回転椅子を使ってみたら腰の負担が軽くなって脚の痛みも軽くなると思いますよとアドバイスしました。3回目の来院時、Kさん「早速、買いに行きました。凄く楽ですよ。絵を描いている友達にもすすめてみます」と言います。そして、昨日が6回目の来院で、Kさん「脚の痛みは5割楽になりました。絵の方も調子が良くて久しぶりにいいのが出来ました。今日は30分歩いても大丈夫でした」と言います。良かったです。


Tさんの娘さん

先週の木曜日、メンテナンスで来られた60代女性のTさん(飲食店経営)が待合室に入るなり娘さんの事を話し出しました。Tさん「アメリカに住んでいる娘が1ヵ月前に変な恰好でスマホを見ていたら腰が痛くなって、針治療を受けても効かなくて病院でMRI検査をお願いしたら50万円かかりますよと言われて、あまりにも高額だったのでMRI検査は諦めて、医師からはセラピーを受けてみたらとすすめられて、受けるのに医師の紹介状が必要で今は待っている状態なんです」と心配そうに話してくれました。

Tさんに遠隔治療をやってみますかとすすめたところ、OKしてくれたのでTさんの身体をお借りして娘さんの状態を筋肉反射テストで調べてみました。腰椎5番の歪みに反応したので調整を施しました。翌日の金曜にも遠隔治療を施し、霊障に反応しましたので調整を施しました。そして、土曜の夜にTさんから電話が入り、Tさん「娘から連絡があって、腰の激痛がとれたそうです」と言います。何もしないでいるよりも駄目元でやってみた遠隔が効いてくれたのだったら最高に嬉しいです。


今朝は楽勝でした

朝日の荒木園芸さんからマーガレットを540円で購入してきました。玄関前に置いています。

70代女性のYさん(無職)、腰の痛みで先週の木、金と来られて今日が3回目の来院。2週間前から日中は痛みはなくて、寝起きの痛みが強くなり痛み止めの薬が効かなくなっての来院でした。身体の右回転の捻じれが酷くて腰部と右鼠径部に熱感がありました。

家で何もしていない時はずうーと座っているというので、Yさんにはできるだけ座らないようにして横になって冷却を5セットする事と、夜寝てる時は寝返りを多めにするように指導しました。今日が3回目のYさん「土、日の朝は痛みが強くて大変でした。でも今朝は楽勝でした。先週よりも楽になっています」と言います。右回転の捻じれは半減していました。


冷やしています

昨日から鶴岡田川地区シニアソフトボール大会が始まりました。12チームが参加して総当りによるリーグ戦で、雨で流れたりすると9月までかかる長丁場の大会です。昨日は、自分が所属している第4学区チームは日本海チームと対戦して、8対0で初戦をものにすることが出来ました。

先発を任せられて7回を投げて0点に抑えられたのは良かったのですが、試合後に右膝と右肩に痛みが出現して、今朝は腰にも痛みが出て暇があればアイスバッグで冷やしています。4月に入ってから急ピッチで仕上げてきたのがたたりました。


頸痛

葉牡丹がグーんと伸びてしまい、今週は風が強くて玄関の中に避難させました。

60代男性のHさん(パン職人)、3年前から頸に痛みがあって昨日が4回目の来院。初回時、Hさん「長い間、いつも下を向きながら作業をしていたのが、最近になって仕事の内容が変わって上を向く作業があって、その時に頸が辛いんです。枕やマットレスを替えても痛みが取れなくて」と言います。Hさんをパッと見て頸まわりの筋肉が緊張しているのがわかり、よく見ると立位でも坐位でも仰向けでも常に顎を引いて頸の伸展ができない状態になっていました。

調整は頸椎1番と、硬膜、脳脊髄液、内臓(肝臓、脾臓、膵臓)等の調整を施し、昨日が4回目のHさん「仕事中の痛みはなくなりました。右手の指に痺れもあったのが消えました。でも、仕事が終わってから頸に痛みがきます」と言います。4回の施術で頸まわりの緊張は5割以上は改善し、下を向いていた顔が正面を向くようになってきましたので良かったです。


腹痛

わが家の花桃が咲きました。

40代女性のTさん(販売業)、腹痛の治療で先週来られて今日が2回目の来院。16年前から、夕方から夜にかけて強い痛みが月に3~4回あって、いつ来るかわからない腹痛に恐怖していると言います。初回、立位分析で背中が丸くなっているのが気になりました。坐位検査でも座り方が悪くて背中が丸くなり頭が前方に突き出た姿勢になっていましたので、座り方を徹底的に指導しました。調整は脳脊髄液の伸展障害があったので調整を施しました。

そして今日、体の変化はありましたか?と聞きますと、Tさん「強い痛みは今のところは出ていません。姿勢を正して座るようにしたら背中が筋肉痛になっています」と言います。立位、坐位、うつ伏せとも背中の丸みは半減していました。今日は前回にはなかった頸椎部の歪みが出てきて、筋肉反射テストで調べると頸椎部の歪みとお腹の痛み(胃)がリンクしていますよという反応が出てきましたので調整を施しました。


アイスクリーム

昨日はピッチングの師匠のIさんと、師匠の自宅の近くの公園で今年はじめての投球練習をしてきました。ライズ(浮き上がるボール)とシンカー(シュートして落ちるボール)の精度を上げてきました。

先週末は正月明けから学校に行けなくなった12歳の女の子Oさんが9回目の来院。2月の下旬に両肩、背中、骨盤まわりの痛みと、息苦しさと吐き気を治したくて当院に来られました。体の痛みと息苦しさは4回の施術で良くなりました。残ったのはムカムカする吐き気でした。6回目の施術中にご飯(白米)は半分も食べられないけれども、家族みんながアイスクリームが大好きで毎日食べてますよという話が出てきて、筋肉反射テストで調べると週に2本だけにすれば吐き気も改善するという反応が出てきたので、その事をOさんとお母さんに伝えました。

そして、先週末に来られたOさん、「我慢してアイスクリームを2本に減らしています。今は嫌な吐き気も良くなってご飯も食べられるようになりました」と言います。施術中に、中学校に行けそうですか?と恐る恐る聞きますと、Oさん「はい、小学校の卒業式に出る事ができて自信がつきました、大丈夫です」と元気に答えてくれました。


肩が熱い

1週間前から朝のトレーニングを開始しました。田んぼの砂利道はまだ風が冷たくて、今は小真木原運動公園の中を歩いたり、走ったり、鉄棒にぶら下がったりして腕力を鍛えています。公園の白梅が綺麗です。

先週は40代女性のWさん(音楽家)が右肩の治療で来院。4か月前から痛みが出現して楽器(コントラバス)を演奏している時は痛みがなくて、寝返り時とズボンを上げる時と上肢の外転90度の所で痛みが出てきます。立位分析では右肩が下がり体は右回転していました。肩関節に触れるとかなり熱くなっていましたので、アイスバッグでの冷却を指導しました。施術は左側の側頭部に軽く触れて調整を施し、これでズボンを上げる動作での痛みは消失して右回転の捻じれもなくなりました。時間のある時に冷却をしてくれれば、痛めた所の細胞が元気になってもっと良くなってくれると思います。

 


料理が楽しくなりました

一昨日は、頭痛と胃腸障害(下痢)の治療で来られている50代女性のSさん(自営業)が6回目の来院で、頭痛が治ったお礼にと地酒の栄光富士(純米吟醸)をプレゼントしてくれました。胃腸障害がメインだと思っていたら頭痛の方(17年前から発症)が大変だったらしくて、Sさん「夕方になると頭痛が酷くなって夕飯の支度が嫌で嫌で適当に作っていたのが色々と考えられるようになって、品数も増えてお義母さんから美味しくなったねと褒められたんです」と言います。カルテを見直してみると、硬膜、くも膜、軟膜の捻じれに反応しているのが数回あり、この調整がうまく効いたのかなと思っています。今晩は頂いた地酒で一杯ご馳走になります。


めまいの薬をやめました

8年目のシクラメンです。3月になってやっと一輪咲いてくれました。

今週、40代女性のOさん(販売員)がめまい(頭が左右、上下に揺さぶられている感じ)、頭痛、頸の凝り、吐き気の治療で来院されました。2月頃から症状が毎日出るようになり薬を飲んでも効かず、数年前から飲んでいる薬もあってこれ以上は増やしたくないし、できれば減らしたいという思いがあっての来院でした。

立位分析では顔は正面を向いているのに体は右回転の捻じれがあったので、頸の所に問題があるのが推測できました。調整は頸椎1番と硬膜調整を施して、最後に座り方を指導して終了しました。そして、一昨日の木曜日が2回目で、立位分析では体の捻じれが5割は改善し、頸の所にあった違和感は消えていました。Oさん「治療を受けた翌日にはめまい、頭痛、頸の凝り、吐き気はほとんど気にならなくなりました。その日から薬は飲んでいません」と言います。調整は硬膜調整と脳脊髄液の屈曲障害を調整し、歩き方を指導して終了しました。

 


鶴岡いとう筋整復院のいとうです。

接骨院から整体院に切り替えて20年目、現在では頭痛、偏頭痛、むちうち、アレルギー疾患、精神的ストレス疾患、内臓機能低下にも対処しております。

時々ブログを書いています。こちらからご覧ください。