ブログ

リベンジ

GEDC0938

昨日は鶴岡市シニアソフト(58歳以上の参加)の第5戦目があって、昨年2位の第三シニアチームと対戦して13対4で勝利して第4学区チームは5戦5勝で単独トップにたちました。先々週の土曜日におはようソフト(38歳以上の参加)の第5戦目で城北Bチームに5対12で惨敗してたんですが、城北Bチームのメンバーのほとんどが鶴岡シニアソフトの大会では第三シニアチームのメンバーとして参加しており、自分としては密かにリベンジの機会を狙っていました。先週、一瞬で投げる投法を会得して、試合前の投球練習では体がうまく動いてくれていたので、この時点で勝利を確信してました。試合の途中、主審から投球動作に入る前のセットアップの静止時間が短いのを注意されてからリズムが狂って4失点しましたが、自分としては最高の投球ができたと思っています。相手チームから「この前の試合とは全然違うんじゃないの、スピードは速いしボールは重いし、どうしたの?」と聞かれて、投球動作の時間を短縮したお蔭で投球のバランスがよくなってスランプから脱出した経緯を話しました。試合後は畑に駆けつけて、ちゃっかりと畑のメンバーの昼食をご馳走になってきました。


必ず良い方向に向いているよ

GEDC0936

6月の中旬に自律神経整体のセミナーに参加し、講師の岩城先生がセミナーの最後に言われた言葉が『必ず良い方向に向いているよ』でした。この言葉が自分にとってのターニングポイントになりました。すぐに習字の道具を揃えて紙に書いて治療室に飾りました。患者さんは辛い症状を抱えて来院されますが、症状にフォーカスするとなかなか改善はしてくれません。症状は体が発しているメッセージであって、メッセージの奥の発信元を見つけることが大事になります。そして症状に悩んで苦しんでいる方の中にはこの症状は一生治らないもんだと諦めている方もおります。そういう方には『必ず良い方向に向いているよ』の持っている深~い意味を自分なりにお話ししています。


考えない

GEDC0934

今朝、秘密の場所でソフトボールの壁投げをしてて、ふと足元を見たらオニヤンマが一匹いました。捕まえるとおとなしく手のひらに乗ってくれたので車の中で写真を撮らせていただきました。ねんりんぴっく地区予選会前から投球がうまくいかずスランプに陥っていました。頭で考えているフォームと実際のフォームがうまく一致していなくて、試合中もフォームを確認しながら投げている始末でした。それが今朝、オニヤンマの写真を撮った後にヤケクソで投げたフォームが自分の考えていた理想のフォームとピタっと一致したのです。始動からリリースまでを『一瞬で投げる』ことで理想のフォームが完成しました。スランプの原因はこうしたらいいなとか、これを入れてみたらいいかなと余計な事を考えすぎて、始動からリリースまでの時間が知らない間に伸びていたのです。これからは何も考えずに一瞬で投げます。


おはようソフト 5戦目

GEDC0933

家の玄関脇の朝顔です。1週間前から咲き始めました。昨日の朝はおはようソフトCクラス2ブロックの最終戦で、雨で流れてた城北Bチームとの対戦があって結果の方は5対12で負けてしまいました。勝てば2ブロックでの優勝でBクラスにも行けるチャンスがあったのですが夢と消えました。朝の3時にお腹の痛みで目が覚めて、試合で投げるのは無理かなと思いましたが、試合会場に着いた時にお腹の苦しいのが楽になってたのでなんとか投げることはできました。力が入らずフォームがバラバラで制球が乱れてどうすることも出来ずに12失点を献上してしまいました。昨日のお昼にはお腹の不調はなくなりました。先週の北海道合宿での勉強疲れと飲みすぎと寝不足があって、それから飛行機が大の苦手で、その疲れがどっとお腹にきてしまった感じです。今日は雨で鶴岡シニアソフト(58歳以上の参加)の試合が中止になって、久しぶりに朝日のかたくり温泉ぼんぼに行って汗を流してきました。


ターニングポイント

GEDC0932

花瓶の上の方で飛んでいるように見えるピンクの花は畑で育てたグラジオラスです。自律神経整体を学んで半年が過ぎて、今週の水曜と木曜の2日間は北海道合宿セミナー(札幌)に参加してきました。今年59歳になって、セミナーを受けても物覚えが悪くなって悪戦苦闘の連続で、毎月のセミナーに行くのが本当に憂鬱でした。そして6月に入って1泊2日のセミナーの最後に、代表の岩城先生が言われた一言が自分にとってのターニングポイントになりました。それは『必ず良い方向に向かっているよ』でした。人生は様々な困難や辛いことが起こるけれども、それは必要な経験であって、その経験から何かを得て上昇していくことができるんだよという話が心に響いで涙しました。北海道合宿セミナーでは同年代の浜島先生と知り合いになり、親身になってご指導していただきました。『必ず良い方向に向かっているよ』の一言で北海道に行きたくなったのです。言葉の力はすごいです。


大豆を食べたら便秘が解消

GEDC0930GEDC0929

知り合いからフキを頂いて、昼休みにゆでた後に皮をむいて下処理しました。7月のフキは食べたことがなくて、ちょっと硬いのが心配です。

月に2回メンテナンスで来られている40代女性のIさん、3月中旬に仕事で歩いている時に急に右足第2、3、4中足骨に痛みと張れが出現して、整形外科でX-Pと血液検査を受けるも異常が見つかりませんでした。ドクターからは足底板をすすめられて使用するも逆に痛みが強くなって中止しました。疲労骨折の疑いがあったので完治するまでに2か月はかかるなと思っていたら、3ヵ月経っても一進一退の状態で何か治るのを邪魔しているものがあるなーと感じて、6月の中旬に筋肉反射テストで原因を調べると小腸の働きが弱っているのがわかり、Iさんに話しますと、Iさん「何年も前から便秘なんです」と言います。便秘の原因を調べると大豆の摂取量が少ないですと出てきます。Iさん「大豆をとっている量は少ないと思います。いつも味噌汁は飲んでいないし、豆腐を食べる機会も少ないです」と言います。そして、一昨日来られた時に様子を聞きますと、Iさん「大豆を意識して食べるようにしたら便秘はすぐになくなりました。足の方の張れはまだありますが、早足で歩いても痛くないし、走れと言われたら走れますよ。今までで一番いいです」と言います。今回のIさんの場合は便秘が回復力を落として足の治りを邪魔していたのかなーと考えています。


ねんりんぴっく地区予選会 敗退

GEDC0928

昨日、ねんりんぴっくソフトボール地区予選が庄内八幡スポーツ公園であって1試合投げてきました。四季クラブと対戦して結果の方は1対7の完敗でした。昨年は鶴岡シニアクラブにお世話になり投げさせてもらって地区予選会を突破。しかしながら県大会に臨む前に自分の勝手な都合で退会してしまいました。今年は全国大会を目指す大会には出る予定はなかったのですが、鶴岡田川地区のシニアの大会に参加中の第4学区のメンバーでねんりんぴっく地区予選会に出てみようよという話になって、大会申込締切日ぎりぎりに12名のメンバーでエントリーした次第です。ユニフォームが間に合わず、本三ソフトボールクラブの帽子とユニフォームをお借りしてチーム名は本三シニアチームとして出場しました。投球の方は内角を狙いすぎて死球7個を出す始末で、味方打線は散発の2安打でおはようソフトや鶴岡田川地区のシニアの大会とは違ったねんりんぴっく地区予選会という大きな大会の雰囲気にメンバーのみんなが呑み込まれてしまいました。夜は反省会で盛り上がりました。来年もこのメンバーで大会に出ようよという事になって、これから全国大会を目指して頑張りまーす。


勝てば優勝

GEDC0925

患者さんから頂いた朝顔の苗をプランターに植えました。今週の金曜日におはようソフト(38歳以上の参加)の第5戦目があって城北Bチームと対戦します。勝利すれば4勝1敗でCクラス2ブロックでの優勝で、引き分けか負ければ3位か4位になってしまいます。総合力では城北Bチームが断然上なので勝算は30%だとみています。城北Bチームのエースピッチャーからは簡単には点を取れないので、接戦に持ち込んでの終盤での逆転勝利をイメージしています。先週は第4戦目の塔和チームとの対戦があって11対1で勝利することが出来ました。味方守備のファインプレーが2つ出て大いに助けてもらいました。一つ目はセカンドの脇を抜けそうな強烈なゴロを右足を出してホームランになるのを防いでくれて、二つ目は左中間を破りそうなボールをセンターが右足で止めてホームランを防いでくれました。稲穂チームのメンバーはサッカー出身の方がほとんどで、咄嗟の判断の足技がチームの勝利に貢献してくれました。今日から4日間、断酒して城北Bチーム戦に臨みます。


左腕の痺れ

GEDC0924

昼ごはんは車を飛ばして産直あさひグーに行って、冷やし中華の大盛りを食べてきました。1週間前にHPを見て左腕の外側の痺れで来られた50代男性のSさん、昨日が2回目の来院で、Sさん「朝から寝るまでずーっと痺れていたのが今は2、3時間だけになりました。腰も楽になって今日はコルセットをしていません」と言います。初回時の立位分析では頸だけが右側に傾いて他は特に問題はありませんでした。筋肉反射テストで調べると頸椎1番の右側に問題があるのがわかり、頸椎1番だけを施術して終了しました。そして昨日も頸椎1番の右側を施術して終了しました。施術中にSさん「40代になってから体のあっちこっちにガタがきているのを感じていて、これを機会にしっかりと治したいと思っています」と言います。帰り際に整体のできる枕の作り方を指導しました。


雪辱を果たす

GEDC0923

今朝、おはようソフト(38歳以上の参加)の稲穂チームの朝練に行ったら、大先輩のKさんからグローブをプレゼントされました。自分を稲穂チームに誘ってくれた恩人で、左側のグローブは4年前のプレゼントで、今日は右側のグローブをプレゼントしてくれました。

午前中は鶴岡シニアソフト(58歳以上の参加)の試合があって、昨年3位のはぐろチームとの対戦でした。昨年の対戦では完封狙いで臨んだのが主力メンバーの欠場で逆に0対4の完封負けを喫しました。今日は7回を投げて2失点の7対2で勝利することが出来ました。第4学区のメンバーは歳はとっていますがシニアの12チームの中ではNO.1の守備力を誇っていて、安心してピッチングに集中できているので今はどこのチームと当っても負ける気がしません。今日で4戦4勝で残り7試合残っていますが今年は優勝を狙っています。

 

 


鶴岡いとう筋整復院のいとうです。

接骨院から整体院に切り替えて20年目、現在では頭痛、偏頭痛、むちうち、アレルギー疾患、精神的ストレス疾患、内臓機能低下にも対処しております。

時々ブログを書いています。こちらからご覧ください。