ブログ

代理人を通しての遠隔調整

家の薔薇を受け付けのカウンターの所に飾りました。

70代女性のFさん(無職)、メンテナンスで来られていたのですが、施術を受ける際の態度があまりにも酷いので3月下旬に施術をお断りしました。それからも再三、治療の依頼の電話があっても断っていたのですが、今週、突然来院されて、Fさん、「目と頭が辛いんです。それから、お父さんも診てもらいたいんです。息がハアハアして苦しそうなんです」と言います。

どうしようか迷いましたが、施術をする事にしました。旦那さんは来院されてなくて、Fさんの身体をお借りしての遠隔調整を施しました。Fさんの調整を終えてから旦那さんの身体の状態をチェックすると、左右の肺の上葉部が上手く機能していなくて(器質的には問題なし)、その原因はFさんに対する怒りの感情にありと出てきました。調整を終えて、その事をFさんにはお伝えしました。


持続化給付金を申請しました

今朝は、枝豆の苗100本と尾花沢スイカの大玉の苗を2本植えてきました。

5月中旬に給付金をオンラインで申請しました。自分では無理でしたので知り合いの方にお願いしました。そして5月末に不備通知メールが届いて、年間事業収入が間違っているのと他にも訳のわからない内容がのっていたので、また、知り合いの方に再入力をお願いしたのですが、売上入力の所で2019年度の年間事業収入と載っていたので、2人して???になってしまいました。

実は、5月中旬に申請した時は2018年度の年間事業収入と載っていたので、2人して???になってしまい、何度確認しても2018年度分となっているので、これは2年分の収入を確認しているんだなと思って2018年度分の収入を記入した次第です。こういう間違いもあるんですね。


四つん這いで草むしり

先週末の土曜日は東北公益文科大学のソフトボール部との合同練習に参加。日曜日は酒田ソフトクラブの壮年チーム(40代)と実年チーム(50代)との合同練習に参加してきました。ピッチングの方は若い人を相手にして全力で投げる事ができるので、調子はどんどんと上がってきています。

日曜の午後は家の草むしりをやりました。段ボール紙に両膝をついて、四つん這いの姿勢での草むしりです。両膝と左手をついて、道具は使わないで右手で草をむしります。右手が疲れたら、今度は右手をついて左手で草をむしります。この動きを交互に繰り返します。10年くらい前からやっていますが、これをやると背骨の矯正にもなり、ソフトボールで疲れた体も、逆に楽になっています。


エネルギーの低下に反応

連休中に畑を起こして、先週から苗を植え始めました。

去年まで定期的に来られていた30代男性のSさん(設備工事)、今回は5か月ぶりの来院で先週の月曜と金曜の2日間調整を施しました。

月曜日、様子を聞きますと、Sさん「前に逆流性食道炎になった時があって、昨日、急に吐き気が起きたので今日の午前中は内科医の所に行ってました。先生からは胃と食道に穴が開いてしまうから酒は禁止ですよと言われました。2週間前から全体的に調子が悪くて、左手に力が入らない、やる気がない、目~額~頭頂部~後頭部~首にかけて苦しい、動悸があります」と言います。立位分析では胸腰部の所で左側屈と左捻転の歪みがあって、頭部は中心軸から左に大きくずれていました。

いつもとは違う歪み方をしていたので仕事の内容を聞きますと、Sさん「2か月前から工場の屋根裏のリフォーム工事をやっていて、狭い所では体を傾けたり捻じったりしてきつい時がありました」と言います。調整は背骨狙いでOKかなと思いましたが、チェックするとエネルギーの低下に反応して、経絡の胃経を調整しました。結果、胸腰部の歪みは消失してくれました。

2回目の金曜日、調子を聞きますと、Sさん「全体的には6割良くなっています。食事の方も普通に食べれるようになりました」と言います。立位分析では8割OKの状態で、調整ポイントをチェックすると、またしてもエネルギーの低下に反応して、第7チャクラを調整しました。次回は1か月後の予定です。


遊んでいますか?

連休中は治療室の模様替えをしてました。

新型コロナウイルスの影響で、鶴岡市おはようソフトは中止になり、シニアクラブの県大会、全国大会も中止になり、仕事の方も患者さんが半分になって落ち込みましたが、救ってくれたのがソフトボールでした。毎日、一人で壁投げをやって、週末は酒田クラブのKさんと2人で投げ合って、最近は東北公益文科大学のソフトボール部のメンバーと練習するようになって、今日も朝の9時から昼の1時までの4時間、40歳も年下の学生さん達とわいわい練習してきました。楽しくて楽しくてしょうがありません。こういう大変な時だからこそ、つくづくソフトボールをやってきて良かったなぁと思っています。

患者さんには、新型コロナウイルスの対策として、天気の良い日は散歩する事、おいしい水を飲む事、タンパク質を多めに取るように指導しています。自分の場合は、昼食に納豆、豆腐、生卵を毎日食べています。


東北公益文科大学のソフトボール部との合同練習

酒田市の(株)金龍さんが作った66%のウォッカです。妻が買ってきてくれて、当院の消毒用に使っています。

昨日は、酒田クラブのKさんと自分と東北公益文科大学ソフトボール部の11名の部員と、朝9時から12時まで某グランドで練習してきました。(市からの許可はとっています)今日は全身筋肉痛です。

この連休中は、治療室の模様替えと、新型コロナウイルスの対策としての新しい施術メニューを企画中で、今週末にはHPに載せる予定でいますので、興味があったら見て下さい。


ちょっとした事で変わるんですね

昨年の春に、チューリップをプランターごと頂いたんですが、なぜだか咲いてくれませんでした。今年は見事に咲いてくれました。

新型コロナウイルスの情報で気が滅入っていた所に、先週は腰を痛めてしまい、天気も荒れ模様だったので気分は重~くどんよりの最悪の状態でした。

ところが、先週の金曜日の夕方に、「ホーホケキョ」と、鶯の鳴き声が聞こえてきて15分くらいは鳴いていたと思います。聞いているうちに何だか嬉しくなって重~い嫌~な気分は消えていました。翌日は早朝の鳴き声で目が覚めました。今日はお昼に鳴いていました。

「ホーホケキョ」を聞いていると元気が出てきます。自分にとっては最高の特効薬になりました。


この1週間は辛いです

19日(日)、酒田ソフトクラブの実年チームのKさんと練習中、Kさんの投げたボールが自分の左足甲を直撃して、あまりの激痛にもんどりうって倒れてしまいました。左足甲の腫れと痛みは火曜日には半減してくれたのですが、昼休みに朝日の産直グーの食堂で食事中、姿勢を正そうとお尻を浮かした時に、今度は腰にピキッと痛みが走りました。その日は左足甲と右仙腸関節部を自己調整して眠りにつきました。

翌朝、起きた時に痛みは消失していたので一安心したのもつかの間、もう一度、布団の中に入り込もうと前かがみになった時にビキーンと激痛が走り、両膝から崩れて倒れこんでしまいました。今日になって、やっと立ち上がるのが楽になりました。


スッキリしました

やっと、ハンドジェルが手に入りました。当院の玄関に置いてます。

30代男性のOさん(公務員)、メンテナンスに対する意識の高い方で、今週来られたOさん、「今日は体の方は大丈夫なのですが、気持ちの方がアップアップの状態でコップの水が一杯になっていると思うので抜いて下さい」と言います。

様子を聞きますと、4月に入ってから班のリーダー格になって、部下の管理、指導、相談等の業務が増えてストレスを抱えていました。立位分析では頭が右側に傾いていました。調整はストレスの調整と頭蓋調整を施しました。調整後、Oさん「途中から眠ってました。今は気分もスッキリしました。それから呼吸が違います。いっぱい息が吸えます」と言います。立位分析では頭の傾きは真っすぐになっていました。

調整前と調整後の体の変化を敏感に感じとれる力を持っているOさん、当院の患者さんの中ではナンバーワンです。


おはようソフトが中止になりました

我が家の花桃です。

先週末の土曜日、鶴岡ソフトボール協会の役員会を急遽喫茶店でやる事になって、おはようソフトボール大会の中止が決定しました。

昨日は酒田市の某グランドで、酒田クラブの実年チームのエースピッチャーのKさんと二人で練習してきました。Kさんからは「酒田の方は中止にしないで6月からモーニングソフトをやる事に決まりましたよ。鶴岡の方が駄目だったら伊藤さんも酒田のモーニングのチームに入って投げてみたらどうですか」と勧めてくれました。これから、暫くはKさんと二人での練習になります。


鶴岡いとう筋整復院のいとうです。

接骨院から整体院に切り替えて20年目、現在では頭痛、偏頭痛、むちうち、アレルギー疾患、精神的ストレス疾患、内臓機能低下にも対処しております。

時々ブログを書いています。こちらからご覧ください。