ブログ

Sさんのお悩みは

60代女性のSさん(事務職)、主訴は夕食の支度中に疲れてしまって、頭痛が出たり食欲がわかなくなったりで、何とかしたいという事で11月になってイーマ、サウンド、セラピーを希望されて週1回のペースで来られています。

先週末が5回目で、Sさん「1週間前に富山に旅行に出かけて疲れたのもあって、悪い時のほうが多かったんですが何となくいい感じなんです」と言います。それを聞いて、オリーブ(心身共に疲労困憊していてエネルギーが枯渇している人向け)の音を追加してみました。

調整後に、Sさん「イーマ、サウンド、セラピーを受けるようになってからお腹のポッコリが減っているんです。私としては、症状よりもこっちの方が嬉しくて、12月も毎週来ますのでよろしくお願いします。」と言います。気に入ってくれて良かったです。

待合室にツバキを飾りました。


イーマ、サウンド、セラピー認定サロン

治療室にある石油ストーブです。鶴岡に移転した時に買った物で30年になります。まだ現役で頑張っています。

バイオラックス(株)のHPの認定サロン一覧の所に当院のHPを載せてもらっています。

ところが、2024年度版オンラインテストというのが始まって、注意事項として、認定サロンに掲載されている会員は、2024年以内にオンラインテストを受講してください。未受講の場合は、2025年1月より掲載を取り下げさせていただきますという内容で、テスト期間が11月30日までだったので、どうしようか迷いました。

テストにちょっとした違和感、抵抗があったので辞めようかなと思いましたが、思い切って受けてみる事にしました。17問あって全問正解でないと不合格という事だったのですが、何回受けてもOKという事で昨日受講して、3回不合格で4回目でやっと合格する事ができました。

昨日は、ちょっと疲れました。


横揺れの眩暈

昼休みに、櫛引の産直あぐりでシクラメンを買って、玄関に飾りました。

先週、50代女性のOさん(パート)が眩暈(細かく横揺れする)で来院。症状が出てから1年10か月が経ち、S病院からの紹介で今はY病院に通院中で、改善しなければ新潟病院を紹介しますよという話になってきて、新潟まで行くのは大変だという事で当院に来られました。

立位分析では頭は中心軸におさまっていて、体幹が右回転していました。伏臥位で後頭部を見た時に頭の付け根から頚まわりが異様に腫れている状態で、一瞬、触れるのを躊躇してしまいました。意を決して頚の1番を調整して、これで腫れの方はあっという間に5割消失。

昨日が2回目で、Oさん「今日はすごく調子がいいです。眩暈はありません」と言います。調整は頚の1番、頭蓋、肋骨の1番、心臓、横隔膜を調整して終了。次回は2週間後の予定です。


気持ちが良かったです

昼休みに収穫してきたもってのほか(食用菊)です。もってのほかと柿の和え物に最近はまっています。

10月末から70代女性のSさん宅に出張整体に行ってます。症状は認知症があって、最近、一人で外出して家に帰ってこれなくて、迷子になったのが2回あるんですよと家族の方が話してくれました。

初回と2回目の調整中に、Sさんから「あなたのお名前は?」、「どこで整体をやっているんですか?」と同じ事を頻繁に聞かれて10回は答えたと思います。

昨日が3回目で、1、2回目とはまったくの逆で無言の状態で一言もしゃべりませんでした。そして、調整後にSさん「あ~あ、すごく気持ちが良かったです」と言いながらニコッと笑ってくれました。

最後に自分の方から「名前、わかりますか?」と聞きますと、Sさん「わかりません」と言いながらメモ用紙とボールペンを持ってきて、「これに名前と住所を書いて下さい」と言います。これから、少しでも改善してくれれば嬉しいです。


急性胃腸炎

もってのほか(食用菊)一輪を待合室に飾りました。

60代男性のSさん(会社役員)が16日(水)に急性胃腸炎になり、処方薬で2日後には痛みが消失するも、お腹がスッキリしないという事で23日(水)に来院。調整は骨盤隔膜、横隔膜、肝臓、胃、腸を調整して、朝食は抜くようにと指導しました。

昨日が2回目で、Sさん「調整してもらった翌日には全快しました」と言います。Sさんは問題が起きるとすぐに来られて、良くなるとピタッと来なくなる方で、これで終了かなと思っていたら、調整後に、Sさん「3日間、根詰めて仕事をしたのがあって疲れたのかもしれません。これからは毎月メンテナンスで来ますので、第4〇曜日の〇時にずーっと予約を入れて置いてください」と言います。

今回の件で、初めて体調管理に気づいてくれたSさんでした。

 


1年半ぶりの遠隔調整

36作目のちぎり絵をお借りしました。お題は「夕焼け小焼け」です。

今週、メンテナンスで来られている70代女性のTさん(自営)から、アメリカ在住の娘さんの不眠の調整を頼まれて、Tさん体をお借りしての遠隔調整(1年半前にも不眠の調整を行う)で、今日が3回目になります。不眠の原因がアメリカ人の夫にあったので、今日は娘さんと夫の2人に調整を行いました。

娘さんの不眠が解消した後は、暫くは夫の調整を行う予定でいます。

 


昨日の調整

日曜日に大根の種を蒔いて、今日で3回目の水やりです。蒔いたのが遅くなったので、雪が降るまでに育ってくれるのか、ちょっと心配です。

3年前にめまいで来られた60代女性のSさん、3回の調整で解消して、それからは定期的にメンテナンスで来られているのですが、先週末の調整時に背中が盛り上がってガチガチになっているのと、少し太っているのが気になっていました。

昨日(スポーツの日)の朝、Sさんから「今朝、立ち上がったらフラフラするので、心配なので行ってもいいですか」と連絡があって調整する事に。立位分析では頭は中心軸から右側に傾いて、背中を見ると先週末よりもふっくらと盛り上がっていました。自分「何か太るようなもの食べました?」と聞きますと、Sさん「週末に孫が遊びに来て唐揚げを作って食べてました。孫が来る前にも何回か食べてました」と言います。油の種類を聞きますとサラダ油を使っているとの事。

調整は頸椎1番と後頭骨と両足首を調整して、これで立位分析では頭は中心軸におさまってくれました。が、Sさん「天井がクルクル回っています」と言います。仰向けになってもらい肝臓に触れると熱感があって疲労しているのがわかったので、一服も兼ねて水を一杯飲んでもらいました。肝臓、脾臓、背中、肋骨まわりを調整中に、Sさん「頭の方が熱くなってきました」と言います。暫くして、「お腹が気持ち悪いです」と言います。調整後にめまいは消失しましたが、「吐き気がします」と言いながらトイレに駆け込み嘔吐してしまいました。

Sさんには、サラダ油とお肉は厳禁、牛乳、ヨーグルトも控える事と肝臓の冷却を指導しました。心配なので今日も来てもらいました。Sさん「今日は仕事に行ってきました。お昼ごろから調子が良くなって、お蔭様でお腹が空いてきました~」と言います。無事に仕事が出来て良かったです。


家族割引

今回、家族割引のメニューを作ってみました。

HPの料金表には載せていないのですが、ご家族でしたら、令和7年3月末までの期間限定で、1回3000円で何回でも調整を受けられるという特典になります。

よろしくお願いします。


無意識に脚を組んでしまう

35作目のちぎり絵をお借りしました。お題は「宮島」です。

昨年末と2月にイーマ、サウンドセラピーで不整脈の調整を受けられた60代女性のIさん(ピアノ講師)が、昨日7か月ぶりの来院。Iさん「2回の調整で不整脈が改善して良かったんですが、4日前に急に症状が出てきたんです。良くなったのに悪くなる事ってあるんですか?」と言います。自分「あれから7か月以上経っているので、その間に何か体に悪い事をしていればパワーダウンして症状は出てくると思いますよ」と言いました。それには、Iさん「ん~、新しい仕事を引き受けて忙しくなったのと、ヨーロッパ旅行で疲れたのと、義父母のお世話でストレスはありますね」と言います。

他にもなんだかんだと話していたんですが(15分くらい)、気になったのはIさんが脚を組んで背中を丸くしている姿勢でした(前回は脚は組んでいませんでした)。「脚を組んでは駄目ですよ。姿勢が崩れますよ」と言っても、数秒後にはまた脚を組んでしまう始末で、5、6回は注意する事に。

調整後は、お腹のポッコリ感と背中のガチガチ感が消失。これで心臓、肺、小腸、大腸の調整はOK.今回はIさんの不整脈の症状よりも、無意識で勝手に脚を組んでしまっている行動の方が心配になりました。次回は来週になります。

 


9月までは来ます

先週、60代女性のSさん(主婦)が初来院。症状は小学生の頃からの側湾症があって、腰痛、左膝痛、両脚の浮腫み、耳鳴り、不眠等がありました。

初回の調整後に、Sさん「10月から始まるレプリコンワクチンを知ってますか?。接種した人から周囲の人達へ暴露(シェディング)するので、10月に入ったら怖くて来れませんので、9月末までは何回か来ますのでよろしくお願いします」と言います。

明日が5回目になりますが、4回目で酷かった側弯症は8割改善、立ち上がりの腰の痛みは消失。Sさん「体が軽くなって歩くのも楽です。夫からは後ろ姿が良くなっているよと言われました」と話してくれました。でも、まだまだ症状はいっぱい残っているので、怖がらずに10月以降も来院してくれればいいのですが。

ヤフーニュースに10月から始まるワクチンの記事が載っていて、コメントの中に歯医者さんが書いたのがあって、掲示板にそのまま真似て書いたのを待合室に設置しました。


鶴岡いとう筋整復院のいとうです。

接骨院から整体院に切り替えて20年目、現在では頭痛、偏頭痛、むちうち、アレルギー疾患、精神的ストレス疾患、内臓機能低下にも対処しております。

時々ブログを書いています。こちらからご覧ください。