当院の啓翁桜です。公園の桜も蕾が膨らんできて、1週間もしたら咲きそうな気配です。
60代男性のIさん(自営業)、定期的にメンテナンスで来られている方で、今回は予約日を過ぎてしまって3月12日に来院されました。Iさん「あれから色んな事があって、最初に急に左顎が痛くなって、次に目ヤニが出てきて結膜炎になって、最後は匂いが完全にしなくなって、これが一番困っています。病院巡りで大変でした。」と言います。何かありました?、例えば暴飲暴食をしたとか?と聞きますと、Iさん「ちょっと仕事でのストレスがあって、普段は飲まないお酒を毎晩飲んでいたんですよ。それでちょっとお腹を壊してしまって、それからなんですよ」と言います。
立位分析では背中が少し丸くなっていて疲れているのが気になりました。エネルギーの低下によってウィルスにやられてしまった可能性が大だったので、先ずは体力アップを図る調整を試みました。鼠径部、お腹、鎖骨の調整で血液の循環を促して免疫系にアタック。頭蓋、頸椎の調整で自律神経系にアタックしました。Iさんにはエネルギーの消耗を減らしてもらいたかったので、食事の量を減らすようにと指導しました。
14日、Iさん「匂いは変化ないです」と言います。
18日、Iさん「昨日、カレーの匂いがしました。今日はコーヒーの匂いがしました」と言います。
21日、Iさん「甘い系は匂います(シャンプー)、臭い系は匂いません(醤油)、でも今日はガスの匂いはわかりました」と言います。
27日、Iさん「今週、血液検査で亜鉛が足りないのがわかって、薬を飲み始めました。効果の方はわかりませんが、時間をかけて様子を見ます。と言います。
あれから2週間が経って、少しだけ匂うのが増えてきた分、元気が出てきたので良かったです。」